基本理念
-
Ⅰ 地域の誇り
総合型スポーツクラブとして、地域の人々に愛され、誇りとなるクラブを目指します。
1.スポーツ競技レベルの向上 強いチームづくりに全力をあげ、その強さが地域の人々によって支えられている。そのことをクラブと地域の人々が共に感じながらスポーツクラブを発展させていく。
2.選手・スタッフの教育・研修 チームや選手が、スポーツの競技レベルだけではなく、社会の模範となる品格を備えることによって、地域社会に愛され、誇りを持てるようにする。
3.協働精神と創造意欲の喚起 一人一人が、地域社会を構成する成員であり、地域は自分たちの手で発展させ、より良い社会を創りあげるという、強い認識と行動力を持たせる。
-
Ⅱ 社会への貢献
スポーツを通じて、社会への貢献をし、人々の心身の健全な発達を図り、豊かな社会の実現に努めます。
1.身体(能力)向上とコミュニケーション(能力)の向上 スポーツを通して、地域の人々の健康を増進させ、コミュニケーションの能力を高めることによって、活力と秩序をもった社会を築く。
2.子どもの成長・発達と教育 子どもが心身ともに望ましい成長・発達を遂げることを助長し、未来の社会に貢献できる人材を育成する。
3.機会の平等と相互扶助 地域の人誰もが、スポーツをする機会を平等にもち、その素晴らしさを味わい、互いに尊重し合いながら生きる社会づくりに貢献する。
-
Ⅲ スポーツ文化の醸成
スポーツ文化を築くことにつながるさまざまな取り組みを支援します。
1.地域によるスポーツ文化の創造 スポーツ活動を通して、地域の人々が安心して心地よい暮らしを営める、地域スポーツ文化の創造に努める。
2.価値の共通理解 スポーツの意義、意味を正しく認識し、スポーツが現代社会に何ができるか真摯に考え、スポーツに対して地域の人々が共通の目標を持てるようにする。
3.スポーツ文化の発展と発信 地域によって醸造されたスポーツ文化の価値を高め、洗練させるとともに、日本の社会、国際社会に広く発信する。
-
IV クラブビジョン
1.東京武蔵野シティFCは、武蔵野からはばたき、世界を目指します。
to take off from Musashino, to try for World
世界の主要都市「東京」にホームタウンを持ち、発祥の地「武蔵野」から日本そして世界を狙う都市型チームです。
2.東京武蔵野シティFCは、サッカーを愛する全ての人々のためのクラブです。
for All generations, for All genders, for All challenges and for All peoples
サッカーを愛する、幼児から高齢者、女性、障がい者、全てのカテゴリー毎にチームを保有し年代を超え皆が集うチームです。
3.東京武蔵野シティFCは、サッカーを通じて、人々がふれあい笑顔があふれる未来を創造します。
to let all people get along and make so happy in football
サッカーを通じて人々が交流し、そこには笑顔が溢れかえるそんなチームを目指します。